週刊isologue(第79号)「起業のファイナンス」発売記念号

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Delicious
  • Evernote
  • Tumblr

先月末に発売となった「起業のファイナンス」ですが、みなさんに大きな反響をいただきまして、本日なんと増刷が決まりました

どうもありがとうございます!

 

起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと
磯崎 哲也
日本実業出版社
売り上げランキング: 21

(楽天ブックスのリンクは→こちら。)

 

ということで、本日の週刊isologueは通常とはちょっと趣向を変えまして、この本の「序章」の全文をご紹介させていただきます。

序章では、なぜ今この本を書こうと思ったか、ベンチャーの「生態系」を育てることがなぜ重要か、といったことを書かせていただいております。

まだご覧になっていない方には内容を読んでいただいて、面白そうであればご購入を検討いただければ幸いです。:-)

 

■序章 なぜ今「ベンチャー」なのか?

  • ベンチャーをやるには「イメージ」が大切だ
  • 不況時は起業のチャンスかもしれない
  • 「資金調達がいらない起業」が増えている
  • 資金調達にはノウハウが必要
  • 起業の情報が不足している
  • 「成功しないこと」は「失敗」ではない
  • 日本は起業する人に冷たい国か?
  • ベンチャーの「生態系」を作り上げることが必要
  • 本書の内容と構成

本書の内容と構成

 

第1章「ベンチャーファイナンスの全体像」では、まずベンチャー企業とは何か、なぜ株式で資金調達をするのか、日本のベンチャーの資金に関連する全体像、などを見ていただきます。

 

第2章「会社の始め方」では、起業をするのにスタート時の設計が最も重要であること、どんなゴールを目指すかを考えること、など会社設立の基本的な話をしたあと、会社設立の実際や現物出資などについて話します。

 

第3章「事業計画の作り方」では、事業計画がどういうものかということについて説明します。事業計画は分厚いものを作れば作るほどいいわけではありません。また、事業計画を通じて、ベンチャー企業が成功するというのは、そもそもどういうことか、についても考えてみます。

 

第4章「企業価値とは何か」では、ベンチャーファイナンスにおいて核となる概念「企業価値」について考えます。「企業価値とは何か」についてイメージが持てれば、ベンチャーのファイナンスもわかるし、ファイナンス全体が理解できるといってもいいかもしれません。

 

第5章「ストックオプションを活用する」では、ベンチャー企業の最大の武器の1つである「ストックオプション」について勉強します。
ストックオプションとは何なのか、ストックオプションをどう使えば効果的なのか、ストックオプションで陥りやすいミスは何か、などについて考えます。

 

第6章は「資本政策の作り方」です。
ベンチャー企業は、資本政策で失敗する例が多いので、非常にもったいないのです。ベンチャーにおける資本政策がなぜ重要なのか、資本政策はどうやって策定すればいいのか、どういう失敗が多いのか、いい資本政策とはどのようなものか、などについて考えてみましょう。

 

第7章は「投資契約と投資家との交渉」です。
投資家は、株主となって一緒に会社を経営する「仲間」になる人ですが、投資してもらう過程では利益が相反しますので、交渉が必要になります。投資を受けるまでのプロセスがどのようになっているか、投資契約のどんなところに気をつけなければならないか、などについて考えます。

 

第8章「種類株式のすすめ」では、アメリカでは「優先株(Preferred Stock)」としてベンチャー投資の常識になっているのに、日本ではまだ活用が進んでいない「種類株式」について、どういった場合に役に立つのか、なぜそれが必要になるのか、について考えてみます。

(ではまた。)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

2 thoughts on “週刊isologue(第79号)「起業のファイナンス」発売記念号

  1. 三田氏を斬る ?多彩な商品、CB/PS系

    P102 新株予約権付社債の理論価格 株価がゼロに近づくと、社債価値もゼロに落ちていく様子が、グラフで描かれています。 おっと、先生らしくないな。教科書的…