米国では設立間もないベンチャーに対する投資の約半分が「convertible note」になってきているとのことですが、日本ではこれに類した使い勝手のいい資金調達スキームの決定版がありませんでした。
以前、「週刊isologue(第179号)スタートアップの資金調達は「転換株式」で決まり!?」という回では、「転換株式」を使ったアイデアを考えてみましたが、これは種類株式を使うので、設立から日が浅いベンチャーが行う(3000万円未満程度の)少額の投資には複雑すぎるし、リーガルフィーも高くなってしまうんではないかというところが反省点。実際に登記できるかどうかも要検証です。
今回、普通株式を使った、驚くほどシンプルで、日本のベンチャー向きじゃないかというアイデアを思いつきましたので、ご紹介したいと思います。
目次とキーワード
- Convertible Note、転換社債の長所・問題点
- 債務超過になりやすい点
- 貸金業法に触れる可能性
- 新株予約権付社債の発行の負担
- 米国(オリジナル)のConvertible Equityの概要
- 転換株式(種類株式)方式
- 「普通株式方式」の概要
- 「普通株式方式」の特長と要注意点
- 「普通株式方式」と他の方式の違い
- 資本
- 議決権、株式数、株価
- 残余財産分配権
- 配当
- 転換条件
- 最初から株式を発行してはダメか?
- まとめ
ご興味がありましたら、下記のリンクからお申し込みいただければ幸いです。
(ではまた。)
[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。