モバイルSUICAを早速使ってみた

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Delicious
  • Evernote
  • Tumblr

先週土曜日(28日)から始まったモバイルSUICA。
MovileSuica.jpg

携帯も902iに変えて、
p902i.jpg
さっそく使ってみました。
ICカード同士の干渉
2年半くらい携帯を変えてなくて、そろそろあちこち壊れてきたとか、物欲にかられた、ということもありますが、考えたことの一つに「ICカードの干渉」ということがあります。
最近では、ビルの入退室も非接触型のICカードが増えて、そういうカードとかSUICAとかを定期入れに入れてゲートを通ろうとすると、うまく読めなくて毎回「ピピピッ」と引っかかって腹立たしい思いをしてる方も多いかと。
SUICAとかEdyとかのFelica系は、携帯電話の中にしまってしまえば、干渉しなくなるはず。
設定の複雑さは?
機種変更に小一時間かかるので、その間にJRのホームページで「仮登録」を実行。(膨大な登録項目を、全部 携帯から打ち込むのは、コギャルならともかく、おじさんにはつらい。)機種変更後、早速SUICAのアプリをダウンロードして、SUICAが使えるようにしてみました。
しかしなんと、モバイルSUICAが使えるようになるまで、3つもiアプリをダウンロードしなければならないのであります。(携帯なので、アプリケーションのサイズが限定されるからか?一つのアプリから他のアプリを呼ぶ、とかできないんでしたっけ?)
これは、すくなくともうちの親(70歳代)には、複雑すぎて使えないことは間違いなし。
ビックカメラのポイントカードもFelica対応に
ビックカメラで購入したのですが、ビックのポイントカードも携帯の中に収まりました。
こちらは、携帯の設定自体はかんたん。ただ、既存のカードからポイントを移すのに、書類をたくさん書かないといけなくて、そこは面倒くさい。
Edyってどうよ?
今まで、Edyって、記念品でもらったりはするけど、持ち歩くのも面倒だったわけですが、こうして携帯で1本化できれば、使う機会も増えるかも知れませんね。
改札を通過
さて、いよいよ改札を通過。
パスワードや携帯のメールアドレスなど、ログインにたくさん文字を打ち込まないといけないので、改札を通る手前で毎回パスワードを入れたりしないといけないとしたら悲劇だと思ったのですが・・・そんなことはなかったのでご安心を。ただ、改札にかざすだけで通れます。
グリーン券の購入は?
最近は、グリーン券もSUICAに入るようになって、ホームで駅員さんが販売せずに、券売機に行列して買わないといけなくなったので、それがオンラインで買えるところも魅力だと思ったのですが・・・・グリーン券購入のメニューを開くと、「乗車駅(を入れろ)」と出てきます。券売機と違ってSUICA氏は今自分がどこにいるかはわからないわけですね。
しかも、(考えてみれば当然ですが)、湘南新宿ラインなど、車両がSUICA対応している路線の駅名しか出てきません。
電源が切れていても使えるのか?
電車の中でいろいろ新機種をいじくっていたら、途中で電池が切れて、「もしかして、電池が切れてると改札を出られない?!」という不吉な予感。しかし、携帯の電源が入って無くても、無事改札は通れました。(ほっ。)
今までのカードのSUICAと同様、ゲート側からの電波のエネルギーだけでチップが駆動する、ということですね。
−−−
で、家に到着して気づいたこと。
我が家は、FOMAだとアンテナが圏外と1・2本の間をふらふらしていて、電波が入らないんだった・・・。_| ̄|○
(おしまい)

[PR]
メールマガジン週刊isologue(毎週月曜日発行840円/月):
「note」でのお申し込みはこちらから。

10 thoughts on “モバイルSUICAを早速使ってみた

  1. Edyはチャージが最高に良いです。リーダーを買い、接続して登録すれば
    AMEXとかダイナース以外は使えます。スイカはコンビニでのチャージは
    手間が掛かるのとクレジットカードからのチャージが改良されればと思います。

  2. はじめまして、まころんです。
    —-
    電車の中でいろいろ新機種をいじくっていたら、途中で電池が切れて、「もしかして、電池が切れてると改札を出られない?!」という不吉な予感。しかし、携帯の電源が入って無くても、無事改札は通れました。(ほっ。)
    今までのカードのSUICAと同様、ゲート側からの電波のエネルギーだけでチップが駆動する、ということですね。

  3. はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
    本日このBlogの存在を、現在の上司に教えてもらい早速アクセスしたところ、
    この記事だったのでコメントを残させていただきました。
    実は私、昨年末までNTTドコモに勤務しておりまして、モバイルICは超得意分野です。(笑
    ICカードの干渉の記事がありましたが、モバイルSuiCaではなく、
    プラスチックカードのSuiCaの場合、カードの保有率が他の非接触型ICカードに比べて
    飛躍的に多いことから、特別な工夫がされているのをご存知ですか?
    周知のように、非接触ICカードは電磁誘導の原理を使ってカード内の情報を
    リーダー側に送信する電源を調達します。
    すなわち、プラスチックカード内にコイルが仕組まれているのです。
    できるだけ円周の大きい円を描いて、より大きい電力を確保するために、
    通常のプラスチックカードの場合、カードの外周に沿って(なので円形ではなく
    角の丸くなった長方形・・・といった方が近いのですが)コイルが巻かれています。
    ところが、SuiCaの場合は前述したように、他のICカードと合わせて保持される可能性が
    高いため、このコイルの巻き方が変則的です。
    つまり、コイルはカードの対角線にそって、斜めに長い楕円形で巻かれています。
    なので、他のカードと干渉が起こることを少しでも回避可能になっているんです。
    もしSuiCaをお持ちであれば、一度強い光にかざしてご覧になってみてください。
    対角線に近い付近に、コイルが透けて見えることがあります。
    ですから、非接触IC対応の携帯電話には、携帯電話端末のボディーに沿って
    コイルが仕組まれているんですよー☆
    ・・・かなり長くなってしまいましたがマメ知識でした♪
    もう既に参照されているかもしれませんが、こちらに掲載されている非接触ICの
    仕組みは非常に分かり易いのでオススメです。
    http://www.sony.co.jp/Products/felica/abt/dvs.html

  4. あ・・・
    ちなみに。
    FOMAの電波が弱い場合は、ご自宅の窓のところに「お助けアンテナ」を取り付ければ
    電波をしっかり拾うことができます。
    ただし、
    アンテナから伸びているコードを携帯電話と接続しなくてはならないので
    鎖に繋がれた犬のようなイメージで、アンテナを中心にコードが届く範囲でしか
    使用できない・・・という、どうしようもない欠点がありますが★(苦) ご参考までに。

  5. どうもありがとうございます。
    >コイルはカードの対角線にそって、斜めに長い楕円形で巻かれています。
    なるほど、そうだったんですか。でも、その割に、必ず改札でひっかかってました。
    モバイルSUICAでは、アンテナのグルグルは、どういう形状なんでしょうか。カードよりは、グルグルの面積を小さく取らないといけないわけですよね。
    まだ、数回しか使ってませんが、なんとなく、今までのカード版よりも、タッチの中心に当てないと「ピッ」といかない感じがします。
    >FOMAの電波が弱い場合は、ご自宅の窓のところに「お助けアンテナ」を取り付ければ
    実は、FOMAのカードを一部使ってまして、カードに接続するアンテナを吸盤で窓に貼り付けてみたんですが、(ちょっとはましですが)、結構キビしいんです。ましてや、携帯に差し込む気にちょっとなれませんで・・・。

  6. > その割に、必ず改札でひっかかってました。

    そうでしたか・・・
    「対角線作戦」はどうやら失敗してるみたいですね(笑)
    >今までのカード版よりも、タッチの中心に当てないと「ピッ」といかない感じがします。
     ↑
    そうなんです。
    携帯にコイルを入れる場合、携帯電話の通話の際に使うアンテナとの干渉を避けるのが
    一番の課題になります。
    ですので、通話用のアンテナとIC用のコイルとの位置関係等が難しく、どうしてもICの反応
    範囲を小さくする必要性があり、カードをうまく反応させるのが難しいんです。
    今、お客様に「無意識のうちにICカード反応範囲をドンピシャでリーダにかざしてもらう」
    ということをどうやって実現するかについてあれこれ開発部が頭を悩ませているようで、
    端末の形や、改札側のリーダの形のデザインを工夫するなど改良中のようです。

  7. 下記の記事ではsuica開発過程のものですが、いかにしてデザインによって読み取り成功の確率を上げるか試行錯誤の過程が写真で説明されています。今後改札のデザインが変わったら意図を考えてみると面白いかもしれません。
    デザインで性能が変わる〜Suica改札機のわずかな傾き
    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news021.html

  8. モバイルSuicaを使っています

    こんな記事がありました。 モバイルSuicaは“狭き門 まぁ、そうでしょうね。VIEWカードを持っているのが前提なので誰もが使うサービスでは無くなっているのが現状です。JR東日本が公共性を広げるために…

  9. モバイルSuica@品川駅

     品川駅に行ったら、モバイルSuicaの募集が始まってました。ドコモのブースには、申込者が並んでいるのに、auには人が居ませんでした。定期券を持って、毎日通勤している人は、ドコモユーザーが多いのかもしれませんね。auは、むしろ、iPod対抗の本命、LISMOに期待が向く…